study– category –
-
ECサイトの心得
ネット上にECサイトを作っただけでは売上増加しません。実店舗と同様に、集客や接客について継続的に検討・メンテナンスしていく必要があります。 当たり前のことですが、売上増加するには、まずは顧客に訪問していただく必要があり、その上で購入していた... -
ShopifyとWooCommerceの違い
一概にどちらが上位であるとは言えないようです。複数の記事を見てそれぞれの違いを理解し、顧客も自分自身も納得できるレベルまで調査し、本記事への追記を続けたいと思います。 shipifyが有利 構築の速さ サーバ用意不要 SNS等の他サービスと連携可能 Wo... -
cursor利用開始
SSHキーの作成 Sourcetreeをダウンロードhttps://www.sourcetreeapp.com メニュー→設定→アカウント ・ホスト:GitHub・認証タイプ:Oauth・ユーザー名:アカウントを接続 ・プロトコル:SSH ・キーを生成(パスフレーズを設定 適当な10桁以上) →保存し... -
dify学習(2月で一旦終了)
difyを使うために必要なレンタルサーバ契約と各種設定をまとめました。ただ、コーポレートサイトやLP制作のコーディングを行う自分にとっては、claudeのMCTの方が使いやすいため、difyを有効活用できる状況になったら改めて本手順や引用サイトを参考に利用... -
WordPressでGmailをSMTP認証する方法
はじめに WordPressサイトでGmailの送信ができない事象が発生しました。プラグイン「WP Mail SMTP」を利用することで、無事送信できるようになりましたので、その手順をまとめました。 手順の概要 Google Cloud ConsoleでのGmail API設定 WordPressでのSMT... -
SVGスプライトで実現する保守性の高いSVGアイコン管理
SVGスプライトで実現する効率的なアイコン管理 SVG画像を使う一番のメリットはホバー時に色を変えれる点です。ただし、そのままSVG画像を構成するコードをHTMLに記述すると保守性が良くないです(画像差し替えする時に手間がかかりますし、何より見づらい... -
Raycastのスニペット登録
Raycastとは? もの凄く便利なスニペット機能を持つアプリです。様々なエディターの標準機能だったり、Raycast以外のスニペットアプリにもスニペット機能は搭載されていますが、Raycastは以下の観点で他より優れていると感じました☺️ ブラウザの開発者ツー...
1