-
ShopifyとWooCommerceの違い
一概にどちらが上位であるとは言えないようです。複数の記事を見てそれぞれの違いを理解し、顧客も自分自身も納得できるレベルまで調査し、本記事への追記を続けたいと思います。 shipifyが有利 構築の速さ サーバ用意不要 SNS等の他サービスと連携可能 Wo... -
Vrewで録音する(Mac)
PCセットアップでVrewを再インストールした時に手順を忘れてしまったので、備忘録的に記載します。 Blackholeをダウンロードhttps://github.com/ExistentialAudio/BlackHole Download Installerをクリック→メールアドレスで認証し、2チャンネルのBlackhole... -
PCの移行
ターミナル表示名修正 参考サイトhttps://qiita.com/tonkotsuboy_com/items/b752a86cee7eaedf28da zshrc有無を確認ls -la _Users_watanabefumiaki/ | grep '.zshrc'→.zshrcがなければ、以下で作成 touch .zshrc VSCODEで.zshrcを開き以下を追記export ... -
cursor(VS CODE)必須プラグイン
日本語表記にするJapanese Language Pack for Visual Studio Code プッシュした流れをグラフ化Git Graph 閉じタグの後ろに、classが設定された要素を閉じたか記載HTML End Tag LabelsHTMLからクラス名を抽出してコピーExtractionCssSelector 閉じタグの自... -
cursor利用開始
SSHキーの作成 Sourcetreeをダウンロードhttps://www.sourcetreeapp.com メニュー→設定→アカウント ・ホスト:GitHub・認証タイプ:Oauth・ユーザー名:アカウントを接続 ・プロトコル:SSH ・キーを生成(パスフレーズを設定 適当な10桁以上) →保存し... -
PHPでのバッファリング
ob_start(),ob_clean()という関数があります。長いPHPコードを一時的に変数に格納するような使い方ができます。 例えば、template-partsとして作成したsectionの雛形(section,__inner,__title,__contentなど)に、__contentの中身を読み込ませて、一つのs... -
MCP(filesystem,brave-search)
claudeの標準機能にMCPという機能があり、filesystem,brave-searchという機能を追加することで、ローカル(デスクトップやダウンロードフォルダなど)のファイルを更新したり、Web上のページを調査させて回答作成させることができます。色々なページを見て... -
dify学習(2月で一旦終了)
difyを使うために必要なレンタルサーバ契約と各種設定をまとめました。ただ、コーポレートサイトやLP制作のコーディングを行う自分にとっては、claudeのMCTの方が使いやすいため、difyを有効活用できる状況になったら改めて本手順や引用サイトを参考に利用... -
ChromeでFigmaが開けない
いつも通りChromeでFigmaを開こうと思ったら、こんなエラーに遭遇しました <エラー画像> WebGL?なんのこと? という状況でしたが、とりあえず別のブラウザで開けないか試したらSafariで開くことができました。 なので、ファイル自体が壊れていたわけで... -
WordPressでGmailをSMTP認証する方法
はじめに WordPressサイトでGmailの送信ができない事象が発生しました。プラグイン「WP Mail SMTP」を利用することで、無事送信できるようになりましたので、その手順をまとめました。 手順の概要 Google Cloud ConsoleでのGmail API設定 WordPressでのSMT...